人気ブログランキング | 話題のタグを見る

2017年4月から福岡大学人文学部歴史学科で西洋史を担当してます。


by schembart

文献紹介『“小氷期”の文化的帰結』

Wolfgang Behringer / Hartmut Lehmann / Christian Pfister (Hrsg.): Kulturelle Konsequenzen der »Kleinen Eiszeit«: Cultural Consequences of the »Little Ice Age«, Göttingen 2005.
『“小氷期”の文化的帰結』

2002年にゲッティンゲンで開催されたシンポジウム「“小氷期”の文化的帰結」をもとにした論文集。本書には、全部で17本の寄稿論文が、「エコロジーとエコノミー」、「信仰と心性」、「社会と心性」、「芸術における変化」、「危機の克服」、「研究の展望」と題された6つのセクションに分けられて収録されています。以下が目次。

********

Wolfgang Behringer, Hartmut Lehmann und Christian Pfister
Kulturelle Konsequenzen der »Kleinen Eiszeit«? Eine Annäherung an die Thematik
“小氷期”の文化的帰結? 問題への接近

I. Ökologie und Ökonomie / Ecology and Economy
「エコロジーとエコノミー」

Christian Pfister
Weeping in the Snow. The Second Period of Little Ice Age-type Impacts, 1570-1630
雪のなかの嘆き:小氷期第二期型インパクト(1570-1630年)

Erich Landsteiner
Wenig Brot und saurer Wein. Kontinuität und Wandel in der zentraleuropäischen Ernährungskultur im letzten Drittel des 16. Jahrhunderts
僅かなパンと酸っぱいぶどう酒:16世紀後半、中央ヨーロッパの食糧文化における連続性と変化

Otto Ulbricht
Extreme Wetterlagen im Diarium Heinrich Bullingers (1504-1574)
ハインリヒ・ブリンガー(1504―1574年)の日記に見る異常気象

II. Religion und Mentalität / Religion and Mentality
「信仰と心性」

Benigna von Krusenstjern
"Gott der allmechtig, der das weter fiehren kan, wohin er will."
Gottesbild und Gottesverständnis in frühneuzeitlichen Chroniken
“全能たる神は、欲するところに、嵐を降らす”
近世の年代記のなかの神のイメージとその理解

Manfred Jakubowski-Tiessen
Das Leiden Christi und das Leiden der Welt. Die Entstehung des lutherischen Karfreitags
キリストの苦しみと世界の嘆き:ルター派における受難日の成立

Hartmut Lehmann
"Die Wolken gießen allzumal / die Tränen ohne Maß und Zahl."
Paul Gerhardts Lied zur "Kleinen Eiszeit"
“雲が途方もなく雨を降らし、涙は止むことを知らない”
パウル・ゲルハルトの“小氷期”の詩

III. Gesellschaft und Mentalität / Society and Mentality
「社会と心性」

Robert Jütte
Klimabedingte Teuerungen und Hungersnöte. Bettelverbote und Armenfürsorge als Krisenmanagement
気候に起因する物価高騰と飢饉:危機管理としての乞食禁令と貧民救済

H. C. Erik Midelfort
Melancholische Eiszeit?
メランコリックな氷河期?

David Lederer
Verzweiflung im Alten Reich. Selbstmord während der "Kleinen Eiszeit"
旧帝国における絶望:“小氷期”における自殺

IV. Transformation in der Kunst / Changes in the Arts
「芸術における変化」

Patrice Veit
"Gerechter Gott, wo will es hin / Mit diesen kalten Zeiten?"
Witterung, Not und Frömmigkeit im evangelischen Kirchenlied
“公平なる神は、どこへでも、この寒い時代とともに?”
福音讃美歌のなかの天候、窮乏、そして信心深さ

Lawrence O. Goedde
Bethlehem in the Snow and Holland on the Ice. Climatic Change and the Invention of the Winter Landscape, 1560-1620
雪のなかのベツレヘム、氷の上のオランダ:気候の変化と冬の景色の発明(1560-1620年)

Bernd Roeck
Renaissance - Manierismus - Barock. Sozial- und klimageschichtliche Hintergründe künstlerischer Stilveränderungen
ルネサンス-マニエリスム-バロック:芸術家のスタイル変化の社会史的・気候史的背景

V. Die Überwindung der Krise / The Struggle for Stability
「危機の克服〔安定へのあがき〕」

Peter Becker
Zur Theorie und Praxis von Regierung und Verwaltung in Zeiten der Krise
危機の時代における統治と管理の理論および実践

Henry Kamen
Climate and Crisis in the Mediterranean. A Perspective
地中海における気候と危機:展望

VI. Forschungsperspektiven / Perspectives for Future Research
「研究の展望」

Mariano Barriendos
Cliamte and Culture in Spain. Religious Responses to Extreme Climatic Events in the Hispanic Kingdoms (16th-19th Centuries)
スペインの気候と文化:スペイン王国における異常気象への宗教的な対応

Wolfgang Behringer
"Kleine Eiszeit" und Frühe Neuzeit
“小氷期”と近世

***********

まだすべてに目を通したわけではありませんが、どの論考も力が入っていて、読み応えは十分です。気候が歴史の展開におよぼした影響の度合いについては、それぞれ筆者によってスタンスの取り方も様々です。その問いは、とても興味深くはあるけども、いちばん難しいところでもあるわけです。

例えば、16世紀の前半に相次いで貧民政策の改革を進めたドイツの諸都市は、当時はむしろ危機とは無縁であったようです(Robert Jütte)。むしろ人文主義の影響や慈善へのモチベイションの高まり、それから都市当局による長きにわたる熟慮こそが、改革貧民政策を推し進めるさいの重要な要素であった、とのこと。アウクスブルクの場合は、どうだったのだろう?などなど、疑問は尽きません。個別に面白い論考があったら、また改めてご紹介します。
by schembart | 2010-08-21 02:42 | 文献紹介